「ノートルダムの鐘」京都公演の会員先行予約が開始日されました。
で、ここからは私の感想なんですがサイトが一新されてから予約開始日でもサイトに繋がり易くなった気がします。
数年前、「ライオンキング」の大阪公演なんてネット購入は1時間とか平気でサイトに繫がらなかった記憶があります。
でも、今回は約20分ほどでチケットを購入する事が出来たのでこの40分の差はとても大きいように感じています。
なんで、ここまで早く購入する事が出来るようになったのかを想像で考えてみました!

初日・千秋楽などは事前抽選になった
最近、導入されている「事前抽選」ですが私も何度が挑戦してみたものの見事に全部外れています。きっと運がないのです。
この「事前抽選」とは、この日はきっと来たい人が多いだろうって日を事前に劇団四季の方で設定していてチケットの発売開始日より前に抽選で決めちゃうよって制度です。
しかも、設定日によっては席も抽選で決められますのでどこになるかドキドキです。
そして、この制度を取り入れてからはほんとサイトに繋がり易くなった感じがします。やはり、みんな初日とか千秋楽に行きたい人が多かったって事かな。
そりゃ、行けるんなら初日とか千秋楽とかに行ってみたいけどいつになったら当たるのだろう…。10回に1回ぐらいは当たりますよって制度も欲しいけど出来ないだろうね。たぶん。
サイトのサーバーが強化された?!
サーバーが強化されたって言葉が正しいのかわかりませんが、サイトが落ちなくなった気がします。
前のサイトだと、ずっと「混雑しております。」って感じの画面が永遠と1時間以上も表示されていたのです。
しかし、サイトの変更があってからは「混雑しております」の画面を見る回数が減った気がする。そして、チケット予約の人はもちろんですがそれ以外でサイトに訪れた人にも配慮をしてあるように見られました。まぁそれでも、混雑時は開けないんですがね。
事前抽選によって、人が集中しなくなったのもあると思いますよがさらにサイトがパワーアップしたと思います。それにサイトが見やすくなった気もする。
チケットの予約方法はネット以外もあるんです
今はなんでも、ネットで完結する世の中なんで私もネットでのチケット購入が一番多いです。
しかし、劇団四季では電話予約もあるって知ってました??
電話予約をしたことがないので、どんな流れになるのかは謎ですがネットが繋がらない時は電話予約をご利用くださいなんて四季の会報誌に書いてあるんでもしかすると電話の方が繋がりやすいのかもしれません。
でも、座席の指定はどうなるんだろ?と疑問が残ります。どうせなら、自分の目で見て座席指定したい。
きっとこんな私は、これからもネットで予約すると思いますど一度は電話予約してみようかなと思います。

コメント